こんにちは初めての投稿です。松尾さんより年上の爺さんですが、フルタイムのリーモートワークで、現在は会社のデジタルマーケティング担当です。
GA4やSearch Consoleとデータポータルを連携させてビューを作ったり、セッションリプレイやヒートマップでサイト訪問者の挙動分析したりしています。デジマケツール以外でも様々なプロダクティビティツールやノーコード開発が大好きです。
SF・ミステリと70年代プログレッシブ・ロックとネット麻雀と上方落語も大好きです。
Notionはドキュメント管理・タスク管理ツールとして日本では非常に人気があります。特に昨年10月に日本語インタフェースが公開されてからは一段と普及した気がします。その YouTubeチャンネルの購読者は18万人を越えています。
私は 個人でも会社でもNotionを愛用していますが、使い込むといくつか不満が出てきます。何かNotionのライバルとしてその不満を解消するツールを探していて巡り会ったのがCodaです。
Codaて何?
https://panic.com/jp/coda/ ではない!
映画『Coda コーダ あいのうた』公式サイト
家族の中でたった一人健聴者である少女は「歌うこと」を夢みた。聴こえない耳に届く最高にイカした歌声が、今日、世界の色を塗り替える。 2022年1月21日[金] TOHOシネマズ日比谷他全国公開

Code2 - The anti-datawarehouse. Easy to configure, real-time data integration.
Conventional data warehouses are too complicated and expensive for most use cases. With Code2’s no-code platform, you can bring together your scattered data, view it in real-time, and use it to power your apps for a fraction of the cost.

Coda | Everything evolves, the evolution of documents.
While the workplace has radically changed, the document hasn’t evolved in over 50 years. That’s why we made Coda. Explore the evolution of documents with Coda

これです!!
でもチャンネル購読者は現在6250人。まだまだです。
Codaの基本知識
階層構造
- Workspace:この単位で課金とメンバー管理
- Folder:Docを整理する保管場所(PrivateとSharedがある)
- Doc:アプリケーションあるいはプロジェクトの単位
- Page:Docの構成要素
- ブロック:Pageの構成要素
- 行頭の/で表示されるメニューからブロックの種類を選択
- 一部はMarkdown互換の入力方法が可能
- Table:Pageの構成要素としてデータベースの機能を持つ重要なブロック
- ブロックの配置は自由なのでマルチカラムページ可能
- 構成要素は後からStyle(ヘッダー、箇条書きなど)を変更可能
埋込みオブジェクト
- 多様なオブジェクトを埋め込める

- URLのカード形式での埋込み

💡
ここまで書くとNotionユーザーは「あ、Notionと同じね」と言うはずですが、違いはここからです。