#BSMAC2023 発信について考えた1年,しかし結論はまだ出ない
    山形駅東口。 年末年始が近づいてまいりました
    2023/12/05

    #BSMAC2023 発信について考えた1年,しかし結論はまだ出ない

    舘向 裕也 2023/12/05

    #BSMAC2023 の記事になります。

    BSMアドベントカレンダーは、BSMメンバーがクリスマスまでの期間中、毎日マガジン記事を投稿する企画です。BSMメンバーでない方も全て読むことができますので、クリスマスまで一緒に盛り上がりましょう!

    詳細についてはこちらをお読みください。


    backspaceの外縁に漂うゲーマー,舘向裕也です。

    舘向裕也 (@TicklishCrab597)
    ゲームメディア #電ファミニコゲーマー 読者携帯電話遍歴 F-01E → F-02H (arrows NX) → SO-01K (Xperia XZ1) → SO-52A (Xperia 5 II)何かが狂ったゲーマーです。たまに飯画像を晒します。散財の最前線インスタンスにいながら,その波にことごとく乗れないので,代わりに(これまた大流行しない)ゲームばかりやってます。
    BackspaceKey
    BackSpaceKey

    山形市のとある地方銀行で事務員をしています。

    土日の山形駅周辺にたまに現れるかもしれない……?

    シンゴ (@shingo1228@mstdn.guru)
    添付: 1 枚の画像 舘向さんと山形駅前で偶然遭遇!北の地でもグルドン民と!
    グルドンシンゴ shingo1228@mstdn.guru
    シンゴさんありがとうございます!(写真左側が筆者)

    さて,そんな不審者がなんとbackspace Magazine 毎年恒例の大型企画「BSMアドベントカレンダー」に参戦します。

    なんと不遜,そして無謀か……

    テーマが定まらない中,とりあえず今年の振り返り記事を心が折れるまで書いてみよう…… とブログの編集画面の前にずっと座っています。

    SNS環境,映画やゲーム,散財などいくつか案がありますが,ちょうどSNS環境についての話がまとまったので,今回はそれについて振り返ります。


    発信について考えた1年,しかし結論はまだ出ない

    2015年にTwitterやFacebookのアカウントを開設して以来,何らかのSNSを使い続けていますが,それぞれをどう使えばちょうど良いか,8年経った今でも解決の糸口を掴めていません。

    そんな中,今年も発信に関する分野では大きな変化があり,対応を迫られました。

    Twitter更新方針の見直し,2つあるプロフィールを1つに集約

    自分のTwitterについて,有料プランの拡充を含む昨今の仕様の変遷の中で,本名のアカウントを2つ並行で持つ体制の維持が困難になったと判断し,更新頻度の低かった一方の更新を止めました。

    【重要なお知らせ】
    およそ7年にわたり使い続けたこのプロフィールの更新を中止しました。
    Twitter上の窓口を @TicklishCrab597 に集約し,ゲーム機 #NintendoSwitch からの投稿はnoteやTumblrで公開します。
    こちらは名義を変えしばらく潜ります。
    動静はnoteやはてなブログにて伝えます。

    — 芦舘ヒロヤ (@mgtnistytashdt) November 11, 2023
    当時のTwitter上の告知
    Twitterにおける窓口について
    最大8年にわたり使い続けるTwitterについて,以下の更新を予定しています。 2号 @mgtnistytashdt の更新を止めて,窓口を1号 @TicklishCrab597 に集約します ゲーム機からの投稿 #NintendoSwitch や #PS5Share の公開先をnoteやTumblrに変更します 有料プラン契約は1号に集約します 懸賞応募のためなら1号の一時公開もやむな…
    Tumblrticklishcrab597
    Tumblrでも告知しました

    現状TwitterもといXをまともに使うには少なくともX Premium Basicの加入は避けられず,仮にそれを2つ同時に契約しても,得られる効果が出費に見合わない,と判断したことによるものです。

    2つのアカウントでX Premium Basicを同時に契約して毎年合計7,832円の出費ですが,例えばはてなブログの有料プラン「はてなブログPro」であれば,毎年8,434円で最大10個のブログを開設でき,独自ドメインの設定など自由なカスタマイズも解禁される……など,X Premium Basic 2つ分と変わらない価格帯でそれを超える充実した特典が提供されます。

    なお2つのアカウントでX Premium Basicを2年継続すると15,664円,はてなブログProの2年一括請求額14,400円を超えます。

    はてなブログPro - はてなブログ
    独自ドメインも使える有料プラン「はてなブログPro」の多彩な追加機能で、活用の幅が広がります。
    はてなブログ
    はてなブログ「はてなブログPro」特典紹介

    複数アカウントを同時に良い環境で使おうとしても,必要なコストに実際の効果が見合わないと感じられ,並行運用の継続に限界を感じたため,更新するアカウントを絞ることにしました。

    この判断に至った要因は他にもあります(noteにも書いています)が,まずは「いま自分が発信で何を優先するか」を再検討した結果,これに尽きます。

    Twitterにおける窓口について|舘向裕也
    最大8年にわたり使い続けるTwitterについて,以下の更新を予定しています。 2号 @mgtnistytashdt の更新を止めて,窓口を1号 @TicklishCrab597 に集約します ゲーム機からの投稿 #NintendoSwitch や #PS5Share の公開先をnoteやTumblrに変更します 有料プラン契約は1号に集約します 懸賞応募のためなら1号の一時公開もやむなし 2号は将来別名義が必要になった際に復活するかもしれません(予定は未定) 2号の動向は何らかの方法で伝えます 別名義が必要になるほどの仕様の創作活動をしたい(
    note(ノート)舘向裕也
    Twitterの更新方針を変更する旨を告知するnoteです

    ちなみに同時期に,散らばった各種SNSをできるだけnoteに紐づけるリニューアルも施しています。

    舘向裕也のリンク集|note(ノート)
    舘向裕也さんのリンク集です。
    note(ノート)
    SNSリンク集

    noteの公式Threadsで「リンク集」機能の紹介を見たのがきっかけです。

    note【公式】 (@note_ig_official) on Threads
    noteのプロフィールからSNSリンクまとめページを表示する方法!
    Threads
    気まぐれでThreadsも利用しています

    自分のTwitterについては

    • ふとTwitterで書きだすと3連以上のスレッドを回避できない
    • Twitterアプリが下書きの管理に向いていない
    • それなら本文をnoteに置いたほうがまだ読みやすい

    ……など,Twitterの代わりにnoteを使う機運が高まっていたころで,そこにnoteを自分のSNSのハブとして用いるのにちょうど良い機能が現れたのは幸運でした。

    現在noteのリンク集には,休止するTwitterからの引っ越し先を案内しつつ,かつ自分が主に更新しているアカウントも一覧できる,といった2つの役割を持たせています。

    これらのうちどこかに何らかの生存報告が載るという宣言,また自分もそれらに生存報告を載せていくという誓いです。

    とりあえずしばらくの間はこの体制でSNSを動かしてみます。

    BackSpaceKey……backspaceにおける発信チャンネルの増加

    福重さんによる新しいMisskeyインスタンス「BackSpaceKey」の登場は,自分のbackspaceにおける発信環境を変える大きな契機でした。

    グルドンのローカルタイムラインに対しては,最適化の方法を長いこと見つけられないでいました。

    やりとりを見てみる - グルドン
    グルドン
    ローカルタイムライン

    グルドンでの活動をどうするか,休止も含めて悩んでいたころ,ちょうどBackSpaceKeyのベータテストが始まり,登録して試してみました。

    BackSpaceKeyは当時グルドンが直面していた問題――添付ファイルの容量逼迫,外部インスタンスとの連合の是非,など――に対処できる仕様を搭載し「サーバールールに書いていないが誰かがこうやれと言ったから仕方なくそうした」という曖昧さが和らぐ期待をすることができました。

    そうして数カ月の試用を経て,グルドンからBackSpaceKeyへの引っ越し設定を組み,backspaceにおける発信の拠点を移動しました。

    ただ,引っ越しを決心しその手続きが終わる前に,BackSpaceKeyのユーザー層が激しく移り変わってグルドンと互換が採れなくなってしまい……

    BackSpaceKeyには時々投稿していますが,ローカルタイムラインに最適化する策を見いだせず,今も迷い続けています……

    自力で話の場をモデレーションすることの難しさ

    自分は少し前からDiscordを利用しており,特にゲームメディア「電ファミニコゲーマー」のDiscordサーバーでは定期的にボイスチャットで盛り上がっています。

    Discordにはボイスチャット中に裏で起動しているソフトウェアの画面を共有する「Go Live」機能があり,PCゲーマーを中心にゲームプレイのお披露目に用いられてきました。

    当時キャプチャーボードを持っていなかった自分は羨むことしかできませんでしたが,今年に入りDiscordのPS5対応(3月9日)やXboxのDiscord対応強化(9月)がなされ,自分の環境をボイスチャットに載せることができるようになりました。

    PS5™システムソフトウェアが配信開始! Discordボイスチャットや1440p解像度でのVRR対応などの新機能が追加!
    PS5™システムソフトウェアのベータ版が本日2月2日(木)より配信開始! Discordボイスチャット、1440p解像度でのVRR対応、PS Appにキャプチャーを手動でアップロード、PS5からPS4®のセーブデータへの […]
    PlayStation.Blog 日本語西野秀明
    DiscordのボイスチャットがPS5に対応
    Xbox の 9 月アップデートが間もなく配信開始: Xbox 本体から Discord へのゲーム ストリーミングなど新機能多数 - Xbox Wire Japan
    Xbox をより良いものにするため、皆さんからのフィードバックに基づき、体験を改善し、新しい機能を提供し続けています。
    Xbox Wire Japansebastiany
    Xboxから直接Discordに配信できるように

    機能の試用は順調でしたが,同時に自分が管理しないサーバーで機能を使い倒そうとすることの限界を感じ,個人で新しくDiscordサーバーを整備することを試みます。

    とりあえずサーバーを開設したものの,いざ人を呼ぶにあたってサーバールールをどう決めておくか,現在も見当がついていません。

    どう場を仕切るか,場の空気をどう保つか,来年も探し続けそうです……

    そういえば,別の機会にある語り場の仕切りを任された際,会場責任者から「この場に関係しない愚痴を許してはならない。場の品位を下げるから」と指摘されたことを覚えています。

    静かに話を聴くことはもちろん重要ですが,同時に場にふさわしくない話題は扱わせないと伝えることもまた重要だと痛感しています。

    YouTubeチャンネルはさらに闇鍋化しました

    PlayStation Vita版YouTubeアプリを利用するためにアカウントを開設してから10年,WiiU版『マリオカート8』のハイライト動画を公開したり,PlayStation 4からライブ配信してみたり,と実験に酷使しすぎて荒れまくった自分のYouTubeチャンネルは,RSSフィード経由の音声アップロードに対応したことで散らばったポッドキャストを集結させる準備が整い,闇鍋はさらに加速しました。

    舘向裕也
    気まぐれに #PS5ゲーム配信 しています。PlayStation 5でゲームをしている風景をYouTubeやTwitchで配信しています。皆さん、是非、視聴してください。※公開動画はすべてプレミア公開します。※すべての投稿について,評価は表示しません。※すべての動画について,コメント欄は閉鎖しています。※すべての動画について,参加者モードは常に「ライブコメンタリー」モードを有効にしています。※すべての動画について,待機モードは常に有効です。※すべての投稿は何らかの再生リストに収載されます。※2022年3月28日以降の新規動画投稿において,更新通知を発信しません。
    YouTube
    Twitchのアーカイブとポッドキャストのバックアップが同居するやばい空間はこちら
    Creating a centralized podcast destination on YouTube Music
    YouTube Official BlogThe YouTube Team
    YouTube Musicのポッドキャスト対応について

    自分のポッドキャストは最大5つあり(Radiotalk, Anchor, stand.fm, Himalaya, SoundCloud)それぞれSpotifyやiTunesなどに配信したり,dlvr.itを利用した告知用自動更新タイムラインに放送の更新通知を集めたり,と各番組が忘れ去られないように様々な策を講じてきました。

    そんな中,自分が発信する音声と動画をYouTubeチャンネルで一気に一覧できるのは,発信内容の悦明がしやすくなり告知の手間も減る……と考え,既にTwitchの配信アーカイブ置き場にしていたチャンネルにポッドキャストも置くことにしました。

    Radiotalkで更新しているポッドキャストのYouTube版

    それにより自分のYouTubeチャンネルはVlogではない何か・Twitchの配信アーカイブ・ポッドキャストのバックアップの互いに異なる3者が同居する,チャンネル分けがおすすめされる現在の風潮に逆行する奇怪なものになりました。

    チャンネルの分割に関する参考投稿

    元々「同じサービスでアカウントを10個作るより,10のサービスで1つずつアカウントを持ったほうが前向き」の方針でSNS環境を構築してきたこともあり,チャンネルの闇鍋化は後ろ向きにとらえてはいませんが,閑古鳥が鳴きやむ時がさらに遠のいたなぁとうっすら感じています。


    その他諸々……

    今回のテーマの他に「自分から楽しむ努力をしたか?」「周囲に伝わらない散財」なども今年を振り返るテーマの案にありました。

    自分から楽しむ努力をしたか?

    エンタメ系……「自分から楽しむ努力をしたか?」が全てだった

    映画版マリオ……面白くない(準備不足)

    クライマキナ……林風肖さんの新作!

    映画版グランツーリスモ……真面目な生き様を肯定

    イースX……体験会のため東京旅行

    P5Tなどアトラス新作のXbox厚遇……Xbox購入

    レビューは見ない

    周囲に伝わらない散財

    Xbox Series S

    Chromebook欲しいが……優先順位を高くしにくい

    iPad miniをどうする?

    ついにiPad miniの回線をauにした

    USB-Cより画面比変更がつらい

    FMV Chromebook 14F 欲しい

    残りは個人のブログに回す予定ですが,もしかしたら寄稿記事として復活するかも……? (未確定情報)

    ぐだぐだ独り善がりごと
    何かが狂ったゲーマーです。たまに飯画像を晒します。
    ぐだぐだ独り善がりごとticklishcrab597
    個人のブログ

    以上,おそらく今年のアドベントカレンダーにおける怪文書になること間違いなしの回でした。

    今回のために新たにBSMの執筆者アカウントを取得し,記事作成環境を触っていますが,まだまだ未知の領域が多く残り,慣れるために次回も公開に堪える何らかを公開したいと考えております。

    もし機会がありましたら,その時はよろしくお願いいたします。

    最後に一言

    この投稿のコメント欄を覗くのは怖いな……

    (YouTubeのコメント欄やTwitterの返信欄を閉鎖している)


    カレンダー期間中の記事一覧はこちらからご覧いただけます。最後までお読みいただきありがとうございました。

    backspace.fm
    backspace.fm
    © backspace.fm Privacy & Terms
    Privacy  &  Terms
    © backspace.fm