新米パパの子育てと子育て部の1年振り返り
    頑張って作ったウェルカムベイビーの飾り付け
    2024/12/22

    新米パパの子育てと子育て部の1年振り返り

    しょーりん 2024/12/22

    #BSMAC2024 の記事になります。

    BSMアドベントカレンダーは12月1日から25日にかけてクリスマスまでの期間をカウントダウンするカレンダーです。期間中マガジン(記事)をbackspace.fmの運営メンバーおよびBSMの会員の皆さんで毎日投稿します!詳細はこちらから。


    ◼︎はじめに

    子育て部の名ばかり部長、しょーりんです。製造メーカーで情シスやってます。筋トレやフットサルが趣味の割とアクティブな人です。

    1年前の12月22日9時28分に第1子が誕生しまれました。生まれた日は、無痛の計画分娩ですでに入院していた妻から深夜2時頃に「もうすぐ生まれるかもしれない、すぐに家を出られるように用意しておいて」と言われ、そのままほとんど眠れないまま朝8時頃に呼ばれたので自転車を20分ほど走らせ産院に向かいそれから1時間ほどであっという間に生まれました。生まれてきた時には、妻に「泣くこととかあるの?」と言われる私も流石にうるうるときたことを覚えています。この記事はそのちょうど1年後の生まれた時間に投稿される予定です。我が子の1歳の誕生日の記念にこの記事を投稿します。

    記事のトップの写真はちょうど去年のクリスマス頃に子供とママが帰って来る日のために一人で頑張って用意した飾り付けです。よくやったと褒めていただけると嬉しいです。

    ◼︎BSMへの入会と子育て部ができた経緯

    私は今年の1月に

    ・育休に入ったことで自由な時間が増えたこと
    ・BSM年会費半額のキャンペーン中だったこと

    このような理由で以前から気になっていたBSMに参加しました。

    当初は「限定コンテンツを漁って一年たったら退会しよーっと」くらいの感じだったのですが、BSM限定Discordコミュニティが楽しげだったのでちょこちょこと絡むようになりました。

    当時(今もですが、、)一番の感心ごとはこれから始まる長い子育てについてだったので、子育てに関する部活があったらいいなぁと思っていたんですが、伝説のお便り職人Jun Otomoさんの投稿をきっかけに子育て部は爆誕しました。

    スクリーンショット 2024-12-01 14.52.38.png
    スクリーンショット 2024-12-01 14.53.25.png
    こんな感じのノリでBSMの部活は出来ていってる?

    では、初めての子育てと子育て部の活動について1年間を振り返ってみようと思います。

    ◼︎子育ての一年を振り返る

    育休取得

    私の職場は当時担当が2人しかおらず長めの育休は無理かなと思っていました。ところが運良く人員補充のタイミングと重なったこともあり、少し長めの5ヶ月の育休を取ることが出来ました。上司も小さなお子さんがいて育休に理解があり、快諾してもらえました。5ヶ月の育休のおかげでたっぷり家事と育児をやらせてもらうことができました。全く関係ないけど育休中は週5日ジムに通い、筋トレがたっぷりできた(BSM筋トレ部のおかげでより楽しく励めました)ので子供だけでなく筋肉もかなり成長しました(笑)

    ネントレ

    育児で取り組んだこととしてあげらるのは、ネントレ(ねんねトレーニング)があります。新生児子育て界隈で流行っているようで、いろんな書籍やインターネット上の情報があります。基本的には以下のようなことを実践して子供が1人で寝られるようにしていきます。

    ・生活リズムの設定:毎日同じ時間に起床・就寝する。
    ・入眠儀式の確立:お風呂、絵本、静かな音楽などを取り入れる。
    ・寝かせる時間:赤ちゃんをベッドに置き部屋を出る。
    ・泣いたときの対応:泣いてもすぐに抱き上げず、様子を見る。必要であれば声をかけたり、トントンする。
    ・繰り返し:毎日同じルーティンを繰り返すことで習慣化する

    うちは共働きで私も妻も今年で40歳。夜しっかり寝られるかどうかは死活問題なので、我が家でもいくつかの著書を読んで実践してきました。

    3ヶ月から9ヶ月くらいまでは夜通し寝てくれるようになり上手くいっていたのですが、流行り病の手足口病にかかり、それ以降上手く寝られなくなってしまったようで夜泣きに悩まされるようになってしまいました。夜泣きってほんとつらい、、

    現在は、夫婦お互いの睡眠時間を確保するため子供と一緒に寝る人を当番制にしていて土日祝と在宅勤務の日は私、それ以外の平日出勤日は妻(育休中)という感じでなんとかお互い寝てます。ねんねルーティンの見直しと徹底で最近やっと夜泣きが落ち着いてきていて、朝までぐっすり寝られるようになったかなという感じです。

    このまま夜泣きせずによく寝る子になって欲しい!寝る子は育つです。

    家族旅行

    先月には初めての家族旅行で、リゾナーレ熱海という子供連れに優しいホテルに行って来ました!

    部屋からの眺め、絶景

    東京の狭っ苦しい家と違い、広いお部屋やボールプールなどの子供が遊べる施設があり、息子は終始ハイハイできゃっきゃと駆け回っていました。子供が成長すると行けるところも増えると思うので、今後の家族旅行が楽しみです。

    カメラ

    子供を撮るためにカメラが欲しくてDiscordでBSMの皆さんに相談したりもしたのですが、妻の決裁が通らず買えませんでした。。1000を超える息子の写真や動画を撮っていて以前使っていたiPhone13ProMAX512GBだとちょっと容量がキツくなってきていたので、高画質で安心して写真撮りまくれるようにということでiPhone16ProMAX1TBを購入しました。僕の散財はこれが限界です。。

    BSMの皆さんは結構散財されてるように見えるのですが、お金とか家族の承認どうされているのでしょうか?もっと稼げと言うことかなぁ。。

    ◼︎子育て部の活動

    子育て部の活動は今のところDiscordのやりとり限定です(私の知る限り)

    ・子供の成長
    ・子どもと出かけたお話
    ・子育て関連のガジェット
    ・教育について
    ・相談

    などなど子育てに関する様々なトピックがDiscord上で展開されました。

    個人的には産後すぐに妻がメンタル不調になっていたので、子育て部で何気なく発信してみたところ、メンバーのkovさんに耳栓を紹介してもらい、とても助かりました。

    kovさんに教えていただき大活躍した耳栓、Loop。kovさんありがとう!!

    そしてそのkovさんは子育て部創立記念にvlogを開始されました。

    https://youtube.com/@kentakov?si=nVSTruroMsbg-JKL

    お子さんとのほのぼのした日常が素敵で、うちの子もこんなふうに成長していくのかなと想像させてもらってます。

    kovさんの動画の中でも特に印象に残っている子供と買い物に行く動画。こんな感じで買い物に行ける日が来るのが楽しみです。

    他にも今年子供が産まれたばかりの方と情報交換させていただいたり、怪しい学習教材の話題で盛り上がったり、個人的には大変楽しませていただきました。

    ◼︎子育て部の展望

    展望など特にないです(笑)

    私が積極的に何か企画したりはしないと思いますが、何かきっかけがあれば子育て部が立ち上がった時のように何か面白いことが起きるかもしれません。Jun Otomoさん、またきっかけをよろしくお願いします(笑)

    個人的には先輩方に子育て相談できる場としてどんどん活用していきたいなと思っています。

    ◼︎最後に

    最近の我が子の成長には毎日本当に驚かされます。毎日できることが1つ2つと増えていっていて楽しくてしょうがありません。AIの進化にも負けない成長っぷりです。

    日々成長しています!

    来年の今頃、2歳になった息子がどれくらい成長しているんだろうかと今から楽しみですし、BSMの皆さんのお子さんの成長や新しい情報の共有も楽しみです!

    BSMの皆様、来年もよろしくお願いします!


    カレンダー期間中の記事一覧は以下からご覧いただけます。最後までお読みいただきありがとうございます。

    この部分は購読者のみ表示されます。

    © backspace.fm Privacy & Terms
    Privacy  &  Terms
    © backspace.fm